ネットスーパーって便利?結局、不便なの?
こんばんは。先週から始めたネットスーパー、今週末も利用してみました。
まだ2回しか利用していないけど、使ってみた感想です。
★便利だと思ったこと-----------
・重たいものを玄関先まで届けてきてくれる♪
(例えばお米とかまとめて買った缶詰とか意外に重いんですよね;)
・1週間のレシピを考えるクセができ、レパートリーが増えた♪
(最近ではクックパッドにかなりお世話になってます)
・いつでもどこでもネットから注文できるので、自分の時間を確保できる♪
(わざわざスーパーに行く手間が省けます)
・ネギとか大根とか長さがある野菜も玄関先まで届けてくれるから恥ずかしくない(笑)
(買い物あるあるだと思うんですけど、長ネギとか買っても袋から飛び出てあからさまに買い物帰りってバレるんですよね。いつも仕事帰りに買っていたので、長ネギが袋から飛び出しながら交通機関に乗ることが恥ずかしいんですよね(苦笑))
☆不便だと感じたこと-----------
・欲しい商品が必ずあるとは限らない…。
(今晩はすき焼きにする予定だったのですが、椎茸や春菊がネットスーパーでは取り扱ってなかった…!なので仕方なく、自転車乗って近くのスーパーまで買いに行きました(苦笑))
・5,000円以上買わないと、配送料324円がかかってしまう。
(5,000円分を買うって意外と難しかった。1週間分のレシピを考えてからでないと5,000円以上になりません。)
・実店舗の方が安かったりする。
(いつも買ってるフルーツ缶詰が98円なのにネットスーパーで買ったら147円…。家に届いて明細見て気づきました。ショック・・)
書き出してみましたが、ネットスーパーはどっちもどっちですね。状況を見ながら利用してみようかな。【注】あくまで、わたしの個人的な感想なので参考程度にしていただければ幸いです。
スポンサーサイト